オンラインセミナー・研修であればわざわざ会場に出向かなくても、ネット環境さえあればどこでも受講が可能です。オンラインといえども受講生の皆様一人ひとりの状況を確認しながら、評価の高い講師が懇切丁寧な講義を行います。 また、助成金を活用できますので、クオリティーの高い社内研修を気軽に導入することが可能です。
インターネット環境とパソコンあるいはタブレット・スマホがあれば受講できます。またオンラインでも助成金を活用することができます。
ご受講いただいた受講者(事業者様)はセミナー動画を3か月間視聴することができます。社内研修などに最適です。
会社にお勤めしている方は可能です。ただし、要件がありますので、法人規模、受講を予定している方の雇用形態、年齢、勤務年数などをお知らせいただきます。また、開講日の1か月前までに労働局へ申請していただく必要があります。
助成金を活用される事業所様には丁寧に説明し、活用マニュアルを提供いたします。
ビデオ会議アプリケーション「ZOOM」を活用します。スマホ、タブレット、パソコン(Webカメラ・マイク付)から受講できます。ただし、パソコンのソフトを使用する授業の場合は、パソコン(Webカメラ・マイク付)が必要です。
ユーチューブなどが閲覧できるインターネット、Wifi回線で構いません。受講申し込み後にインターネット環境を確認した上で、時には回線テストをさせていただく場合があります。
インターネット(Wifi)につながる端末があれば比較的容易に受講ができます。不安のある方には受講環境が整うまで丁寧にサポートいたします。
可能です。ただし、助成金を活用する場合は、勤務先(会社内)での受講が原則となります。
物理的な障害がなければ比較的通信は安定しています。セミナー終了後、受講をされた方には同セミナーを動画にて案内いたします。視聴期限はセミナー終了から3か月です。
・遅刻する場合:そのままログインし、受講してください。 ・早退する場合:事前に届け出し、退出(ログアウト)してください。 ・欠席する場合:事前に届け出てください。 なお、受講できなかった科目などに関しては、動画配信等にてフォローいたします。 ただし、助成金を活用されている方は出席要件があります。
授業中であれば講師の問いかけに反応するか、休憩中、授業終了後などに質問は可能です。また、授業時間外であれば、専用のお問い合わせフォームよりご質問ください。
資料がある場合はホームページに掲載し、事前にご案内いたします。授業開始前にご準備ください。また、テキストの場合には、事前に郵送いたします。
1つの端末で複数人数で受講ができれば、オンラインセミナーや社内研修は可能です。
開講の7日前のキャンセルの場合、返金手数料を差し引いたうえで受講料をご返金いたします。なお、開講直前の受講キャンセルや同一コースで2日目以降のキャンセルの場合は、受講料はご返金できませんので、ご了承ください。